 丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者が
丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者がその知恵と技術を集結したオリジナル丸メガネフレーム
アカデミア(Akademeia)

アカデミア カラー ビール茶 L8400
メーカー参考小売価格 ¥23,000+消費税
アカデミア(Akademeia)について
設計:岡本隆博
丸メガネを愛するすべての人たちのために、丸メガネ研究会が初めて作ったセル枠、それが Akademeiaです。
      
      ●Akademeiaの特徴
      これまでに、セル枠の丸メガネはありましたが、どれも次のうちのどちらかでした。
      1)フレームPD(左右のレンズの中心間距離)が66以下。
      2)フレームPDは66を越えるが玉型サイズが44以上で大きい。
      
      1)の場合には、メガネをかける人のPD(瞳孔間距離)が66を越えると、 めがねを かけた顔を正面から見ると、眼の中心が枠の玉型の中央よりも外(耳側)寄りになるので、外見的にもいまひとつですし、装用者本人のフレーム視野の点でも、耳側に狭さを感じがちです。
      
      2)の場合には、上記の1)の場合の問題点はありませんが、玉型が大きいと、昔の 文学者風の感じが出ず、コミカルな感じ(いわば、食い倒れの人形)になって
      しまいます。
      そういう効果をねらうのではないのであれば、玉型サイズは小さめで、しかも フレームPDが広いものでなければいけません。
      
      ところが、そういうセルの丸メガネが、これまでにどこにもなかったのです。
      
      そこで丸メガネ研究会がそれを作ったわけです。
        
アカデミアのサイズ
Akademeiaのサイズは、42□26。
      日本人男性の標準的なPDのかたや、やや広めのPDのかたに適合するサイズです。 
      そして、顔幅との適合性においても、普通の顔幅のかたや少し広めの顔幅のかたに似合うような大きさにできあがっています。(想定PD:64~70)
      
      *PDが64以下で顔幅の狭めのかた、ごめんなさい。
      あなたには、従来からあるAkademeia以外のセルの丸メガネの方が似合います。
      
アカデミアの鼻あて(ブリッジ)
このAkademeiaは、鼻当てを、クリングスアーム付きで自在の調整が可能なものにしてありますので、鼻根の高さや幅にかかわらず、どなたにでも、うまくフィットします。
      
      
アカデミアの玉型
アカデミアの玉型は、一見真円に見える疑似真円です。 
      伝統的な真円がお好きなかたには、真円でお作りすることもできますので、 ご遠慮なくお申し出ください。
      それについては、割増料金はいただいておりません。
      (ただし、玉型サイズは、このアカデミアの場合、元は42×39ですが、 真円になると、41×41になります。)
      *この加工をできる会員店については [  こ  こ  ] をご覧ください。
      
      
アカデミアの名前の由来
古代ギリシャの哲学者プラトンが、アテナイに作った学校で、当時世界一の学問水準を誇ったのが「アカデミア」です。
      セル枠の丸メガネでも、玉型サイズが大きすぎないのでコミカルな感じにはならず、知的な雰囲気を持つ、このオリジナルフレームの名前として、Akademeiaを採用しました。
      
      
アカデミアの色
色は、5色です。
L9000:ブラック完売
      
       艶やかなリアルブラックです。
      セル枠においては、もっともベーシックなカラーです。
VGS132:茶バラフ完売
      
       丸メガネで定番の、まだら模様の茶色です。
 P71-038:ネイビーストライプ
      
       優しげな雰囲気を持つ濃紺の、隠しおしゃれ的なカラーです。
VG336:薄茶ハバナ完売
      
      山吹色で暖かみがあり、クラシックな風合いのあるカラーです。
L8400:ビール茶完売
       
 
      力強くてシンプルな茶色です。
写真撮影 原 靖宏
アカデミア品揃え店
東北
| 青森県 | カラーサークルアイズ | 
|---|
関東甲信越
| 山梨県 | 充之多メガネ | 
|---|---|
| 東京都 | マリコ眼鏡店 | 
| 神奈川県 | オプティック オべロン | 
| 長野県 | メガネのマルトキ | 
| 東京都 | オプティック・レインボー | 
| 茨城県 | メガネのトーキョードー | 
中部東海
| 静岡県 | メガネのオガワ | 
|---|---|
| 愛知県 | 賞月堂 一宮店 | 
近畿北陸
| 京都府 | 京都メガネ館・本店 | 
|---|---|
| 京都府 | 長岡京眼鏡店 | 
| 大阪府 | アイトピア | 
| 大阪府 | メガネショップ サノ | 
四国
| 高知県 | メガネのハマヤ | 
|---|
九州
| 福岡県 | メガネのオガタ | 
|---|
アカデミアの玉型は、一見真円に見える疑似真円です。
      伝統的な真円がお好きなかたには、真円でお作りすることもできますので、 ご遠慮なくお申し出ください。
      それについては、割増料金はいただいておりません。
      (ただし、玉型サイズは、このアカデミアの場合、元は42×39ですが、 真円になると、41×41になります。)
      *この加工をできる会員店については  [  こ  こ  ]  をご覧ください。

 ニギリツブについて
ニギリツブについて
