 丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者が
丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者がその知恵と技術を集結したオリジナル丸メガネフレーム
ピアストル(Piastre)

ピアストル 黒マット
メーカー参考小売価格 ¥25,000+消費税
ピアストル(Piastre)について
設計:岡本隆博
細く軽やかな丸メガネ『ピアストル』が誕生しました。
      『ピアストル』は、全体に軽やかで知的な雰囲気を醸し出すために、レンズを覆う部分や智や腕をかなり細く作ってあります。
      これに用いた、医療用の機器にも使用される、サンコバルト(コバルト合金)という金属素材は、チタンよりも細く延ばしても折れにくい、適度な弾力性がある、さびにくい、という特長を持っています。
      
      
ピアストルは、2サイズ(大きい方と小さい方)で、色はそれぞれ3色づつ。
どれも落ち着いた色で、伝統的な雰囲気を尊ぶ丸メガネによく合った色です。
小さい方のサイズは、39□25というサイズで、目と目の間の幅のサイズが58~64ミリの人に対応。
大きい方のサイズでは、39□31というサイズで、目と目の間の幅のサイズが、64~70ミリの人に対応。
腕も個性的で、いろいろな顔の大きさに対応できるよう、フィッティング性能を向上させつつ弾力性を持たせてあります。
      それでいて、ブリッジ(中央部の棒パーツ)は、しっかりとした堅牢性を保持。
      その秘密は、伝説の高級素材「サンプラチナ」にあります。
      サンプラチナは、強靱で、さびにくく、弾力性の少ない素材ですから、メガネにかかる不規則な圧力が集中するブリッジには、もってこいの素材です。
      ちょっとやそっとの歪みの圧力にはへこたれないで、メガネにおいて特に大事な左右のレンズの位置関係を、ゆがませずに保てるのです。
ピアストルの色
カラー1:うす茶マット
やわらかな自然体のカラーで、人間の肌の色にも近く、やさしげなトーンの薄茶です。
レンズ部分の細さが特にきわだっており、まるでフチのないメガネのような雰囲気です。
      カラー2:アンティークグレー
      ヘアラインといわれる、細かい線状の走ったシブい色使い。
      まるで真鍮(しんちゅう)のブラス楽器のような懐古感が漂っています。
      半分だけつやを出した、つやありでもつやなしでもない中間的な質感の色です。
      落ち着きと先鋭性の両方を兼ね備えたイメージとなっております。 
      
      カラー3:黒マット
      寡黙にして伝統的な、クラシカルな色合い。 
      オーソドックスな黒は、正統派の風格です。
      クラシックな装いにも、黒は最もなじんでくれることでしょう。
      クラシックなピアノや、禁欲的(ストイック)なタキシードにもうまくハマる顔をした丸メガネです。
      特筆するべきは、この黒マットのレンズ部の細身の金属部分です。
      ピアノ線のごとき、剛性と弾性のコンチェルト。
ピアストルのネーミングの由来
『ピアストル』とは、かつてのオスマン帝国やエジプトの通貨の単位です。
      丸い通貨の貨幣のイメージを表現しました。 
      
ピアストル在庫表
| 39□25 (小) | × 1.薄茶マット | 
|---|---|
| 39□31 (大) | ○ 1.薄茶マット | 
小さいサイズ(39□25)↓
|  カラー1 薄茶マット完売 | |
|---|---|
|  カラー2 アンティークグレー完売 | |
|  カラー3 黒マット | 
大きいサイズ(39□31)↓
|  カラー1 薄茶マット | |
|---|---|
|  カラー2 アンティークグレー | |
|  カラー3 黒マット | 
写真撮影 原 靖宏
ピアストル品揃え店
ピアストルは会員店なら、どこでも在庫をしていますが、特に下記の店には各サイズ2色以上の品揃えがあります。
      (★がついているのは各サイズ全色在庫の店です)
東北
| 福島県 | メガネの石津屋 | 
|---|
関東甲信越
| 山梨県 | メガネ・トケイ・ユキエ | 
|---|---|
| 山梨県 | 充之多メガネ | 
| 東京都 | マリコ眼鏡店★ | 
| 神奈川県 | オプティック オべロン | 
| 長野県 | メガネのマルトキ | 
| 東京都 | オプティック・レインボー★ | 
| 千葉県 | optic DAIWADO | 
中部東海
| 静岡県 | メガネのオガワ | 
|---|---|
| 愛知県 | 賞月堂 一宮店★ | 
近畿北陸
| 京都府 | 京都メガネ館・本店★ | 
|---|---|
| 京都府 | 長岡京眼鏡店★ | 
| 大阪府 | アイトピア★ | 
| 大阪府 | メガネショップ サノ★ | 
中国
| 岡山県 | せのをや | 
|---|
四国
| 高知県 | メガネのハマヤ★ | 
|---|
九州
| 福岡県 | メガネのオガタ★ | 
|---|
ピアストルの玉型は、一見真円に見える疑似真円です。 
      伝統的な真円がお好きなかたには、真円でお作りすることもできますので、 ご遠慮なくお申し出ください。
      それについては、割増料金はいただいておりません。
      ただし、玉型サイズは、このピアストルの場合、元は39×37ですが、 真円になると、38×38になります。 
      *この加工をできる会員店については  [  こ  こ  ]  をご覧ください。

 ニギリツブについて
ニギリツブについて
