 丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者が
丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者がその知恵と技術を集結したオリジナル丸メガネフレーム
リヤル(Riyal)

リヤル 52□22 カラー1 ツヤありガンメタ
メーカー参考小売価格 ¥24,000+消費税
リヤル(Riyal)について
設計:岡本真行
レンズサイズが大きめで3サイズ展開の丸メガネ「リヤル」登場!
オリジナル・チタン製丸メガネフレームとしては異例の大きさ、横幅48ミリ・50ミリ・52ミリという、古き良き時代を再現したフレームが完成しました。
マンガチックになりがちな大きな丸メガネですが、リヤルは、クラシックなデザインで「懐古調で文学的な雰囲気」を感じさせる、そんな丸メガネとなっています。
      全体的にクラシックなパーツばかりを使い、懐古調のイメージを再現しました。 
      素材はオールチタン、福井県鯖江市の製造となっています。
リヤルの玉型
レンズの玉型は疑似真円です。
リヤルのサイズ
サイズは 48□20  50□22  52□22 の3サイズ展開になります。
      レンズサイズは48ミリ、50ミリ、52ミリの3サイズで、鼻幅(ブリッジ幅)は、20ミリと22ミリがあります。
レンズサイズの縦と横の比は、
48ミリが上下46ミリ。
50ミリが上下48ミリ。
52ミリが上下50ミリ。
「疑似真円」と呼ばれる素直なフォルムを持っています。
この3サイズは、
それぞれFPDが「68」「72」「74」となります。
日本人男性の平均的な必要FPDの大きさが66ミリで、余裕のあるサイジングとなっております。
リヤルの色
色は3種類を用意していますが、カラー1はツヤありのガンメタで、カラー2とカラー3はベースの色は薄茶マットで共通、カラー3のみがリムに茶色マダラの転写の模様を入れた凝った趣向のモデルです。
      
      * リムの転写(りむのてんしゃ)とは、レンズまわりの枠の部分だけ、別の色を上から吹き付けることでアンティークなイメージや、アートなイメージを高めることができます。
      ボディの色と転写の色で濃淡の差が強いとクラシカルなイメージに近づき、ボディの色と転写の色で濃淡の差が小さいと上品で繊細なイメージに近づきます。
      
カラー1 ツヤありガンメタ
      
      カラー1のツヤありガンメタは、ほぼ黒の質感を持つ精悍なカラー。
      
      カラー2 カラー2 薄茶マット
      
      カラー2のライトブラウンマットは、ベーシックなチタンの質感を活かした薄茶色。
      
      カラー3 薄茶マット+茶色マダラ転写
      
      茶色に近い系統の色、ライトブラウンに茶色マダラのリム転写を入れることで、暖かな色の組み合わせによる抜群の安定感を狙った配色です。
リヤル在庫表
| 48□20 (小) | × 1.ツヤありガンメタ | 
|---|---|
| 50□22 (中) | × 1.ツヤありガンメタ | 
| 52□22 (大) | × 1.ツヤありガンメタ | 
小さいサイズ(48□20)↓
|  カラー1完売 ツヤありガンメタ | |
|---|---|
|  カラー2 薄茶マット | |
|  カラー3完売 薄茶マット茶色転写 | 
中くらいのサイズ(50□22)↓
|  カラー1完売 ツヤありガンメタ | |
|---|---|
|  カラー2完売 薄茶マット | |
|  カラー3完売 薄茶マット茶色転写 | 
大きいサイズ(52□22)↓
|  カラー1完売 ツヤありガンメタ | |
|---|---|
|  カラー2完売 薄茶マット | |
|  カラー3完売 薄茶マット茶色転写 | 
写真撮影 岡本真行
リヤル品揃え店
リヤルは会員店なら、どこでも在庫をしていますが、特に下記の店には各サイズ2色以上の品揃えがあります。
      (★がついているのは各サイズ全色在庫の店です)
東北
| 福島県 | メガネの石津屋 | 
|---|
関東甲信越
| 東京都 | マリコ眼鏡店★ | 
|---|---|
| 神奈川県 | オプティック オべロン | 
| 東京都 | オプティック・レインボー | 
近畿北陸
| 京都府 | 京都メガネ館・本店★ | 
|---|---|
| 大阪府 | アイトピア★ | 
| 大阪府 | メガネショップ サノ | 
四国
| 高知県 | メガネのハマヤ | 
|---|

 ニギリツブについて
ニギリツブについて
