 丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者が
丸メガネ研究会の優秀な眼鏡技術者がその知恵と技術を集結したオリジナル丸メガネフレーム
大きめサイズ…
目と目の間の広い人用の、
セルフレームの丸メガネ 「ロトンド」が登場
ロトンド(Rotondo)

カラー番号MK1129
メーカー参考小売価格
¥25,000+消費税
ロトンド(Rotondo)について
設計:アイトピア
目と目の間の広い人用の、セルフレームの丸メガネ「ロトンド」が出来上がりました。
      
      「ロトンド」は、大きめサイズで、目と目の間の幅の広い人用の丸メガネのセルフレームです。 
      
      丸メガネは、もともとは目と目の間の狭い外国人に合わせたサイズのものが日本に流れてきたのが発祥でした。
      そのためか一般の市販の丸メガネでは、丸メガネ研究会のオリジナルフレームを除けばフレームPDの広いモノがほとんど見られません。
      そこで、実際の日本人のやや目と目の間の広めのかたに対応したセルフレーム丸メガネを開発しました。
      全体的な造りはいたって正統派で、懐古調のイメージに、新工夫のフレーム構造と色合いが絶妙にマッチしています。
      
ロトンドの玉型
レンズの玉型は擬似真円です。
      レンズの形を少し変えて完全真円にすることなどもできます。
      
ロトンドのサイズ
サイズは42□28で、レンズ上下幅が40ミリとなっています。
      フレームPDが70となっていますので、PD(瞳孔間距離)が66~70くらいのかたに適合します。
      
ロトンドの鼻あて(ブリッジ)
鼻部分のブリッジと呼ばれるパーツには、うまい具合に鼻パッドを配置する、丸メガネ研究会会員店「アイトピア」独自のデザインを採用。 
      鼻先は、これまでよりも少しだけシャープな仕様の形状とし、ドイツ風、ベルギー風の雰囲気を呼び込んでいます。
      この丸メガネのブリッジ形状とパッドの絶妙な組み合わせは、設計者による創案であり、『丸メガネ研究会』のオリジナルとして開発されています。
      
ロトンドの色
ロトンドは、色も個性的。 
      今回初登場の2つの新色を入れた、合計6色をラインナップしました。 
      嗜好性の強い商品の希少性を担保するために 限定本数の製造とし、追加生産はしませんので、人気色から、売切れ次第終わりとなります。
      どんな色が残っているのかを知りたいかたは、会員店へお問い合わせください。
H12-083:茶色ディープナガレ
      
 R22-117:茶色→キハク完売
      
M59-551:ブラック 
      
H2879:赤茶ナガレ 
      
      CA306:チャコールグレー 
      
MK1129:にぶい山吹ナガレ 
      
写真撮影 岡本真行
ロトンド品揃え店
ロトンドは本会のどの会員店にも、2色以上の在庫がありますが、特に下記の店には3色以上の品揃えがなされています。
      ★ の付いている店は全色品揃え店です。
東北
| 福島県 | メガネの石津屋 | 
|---|
関東甲信越
| 東京都 | マリコ眼鏡店★ | 
|---|---|
| 神奈川県 | オプティック オべロン | 
| 長野県 | メガネのマルトキ | 
| 東京都 | オプティック・レインボー | 
| 千葉県 | optic DAIWADO | 
中部東海
| 静岡県 | メガネのオガワ | 
|---|
近畿北陸
| 石川県 | オプトパル | 
|---|---|
| 京都府 | 京都メガネ館・本店★ | 
| 京都府 | 長岡京眼鏡店 | 
| 大阪府 | アイトピア★ | 
| 大阪府 | メガネショップ サノ | 
四国
| 高知県 | メガネのハマヤ | 
|---|
九州
| 福岡県 | メガネのオガタ | 
|---|---|
| 大分県 | メガネの豊福 | 

 ニギリツブについて
ニギリツブについて
