現代の丸メガネ~海外編
映画俳優、映画監督やモデルはこちら!
アイリス・アプフェル
 
Iris Apfel,1921年8月29日-
      アメリカ、ニューヨーク出身のビジネスウーマン、インテリア・デザイナー。
      小柄な体にビッグサイズのジュエリーを身に纏うニューヨークを代表するスタイルアイコン。
      エレガンスなオートクチュールにフリーマーケットで購入したアイテムを合わせるなどハイ・アンド・ローの大胆なおしゃれに"A rare bird(珍しい鳥)"と称されている。
      彼女のかけるビッグサイズの丸メガネに注目!
      映画「アイリス・アプフェル 94歳のニューヨーカー」
アン・ソクファン
 
 
写真:ブログ「刺身屋と呼んでごめんなさい。」から拝借 
      
      1959/11/1-
      韓国の俳優。
      写真はドラマ「輪廻-Next」での丸メガネ姿。 
アンナ・カリーナ

 
Anna Karina、1940年9月22日 コペンハーゲン - 
      デンマーク出身のフランスの女優。
      ヌーヴェルヴァーグ時代に活躍。
      写真はミュージカルコメディ「アンナ」での丸メガネ姿。 
ジェット・リー
 
写真:ブログ「JET LI TYPE-M」から拝借 
      
      リー・リンチェイ、李 連杰、リー・リェンジエ、英語名:Jet Li、1963年4月26日 - 
      中国遼寧省瀋陽市出身のアクション俳優である。
      2009年にシンガポール国籍を取得した。 
ジョージ・レーゼンビー
 
George Lazenby,1939年9月5日 -
      オーストラリア出身の俳優。
      二代目ボンド役が有名、歴代ボンドのなかでも唯一、英国(ヨーロッパ圏)以外のオセアニア圏出身(オーストラリア)の俳優でもある。
ジャン・レノ
 
      Jean Reno, 本名: Juan Moreno y Herrera Jimenez, 1948年7月30日 – 
      フランスの俳優。
      モロッコ・カサブランカ生まれ。
      リュック・ベッソン監督の多くの映画に出演。
      丸縁のメガネを愛用しており 自身でメガネのデザイン(ジャン・レノ アイウェア)を立ち上げている。
ジョニー・デップ

 
Johnny Depp
      本名:ジョン・クリストファー・デップ二世、John Christopher Depp II、1963年6月9日-
      アメリカ合衆国の俳優、ミュージシャン。
      身長178cm。体重70kg。血液型O型。
      写真は映画「デッドマン」での丸メガネ姿。 
スタンリー・トゥッチ
 
      Stanley Tucci, 本名: Stanley Tucci, Jr., 1960年11月11日 -
      アメリカ合衆国の俳優。
      ニューヨーク州出身。
      イタリア系アメリカ人の家庭に生まれた。
      父親は教師、母親は秘書及び作家。姉妹のクリスティーンも俳優、従兄弟のジョセフ・トロピアーノは脚本家である。 
      俳優のキャンベル・スコットは高校時代の友人で、自身も高校時代から学校の演劇クラブに参加していた。
      大学卒業後、1982年に『The Queen and the Rebels』でブロードウェイデビュー。
      1985年に映画デビュー。
      1996年にはジョセフ・トロピアーノ脚本の『シェフとギャルソン、リストランテの夜』をキャンベル・スコットと共に監督。
      1998年のテレビ映画『Winchell』でエミー賞、ゴールデン・グローブ賞の主演男優賞を受賞。
      2004年のアメリカ版の『Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?』では竹中直人の役を演じて好評だった。
      2009年の『ラブリーボーン』で第82回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。
      写真は映画「プラダを着た悪魔」の時の丸メガネ。
スティーヴン・アラン・スピルバーグ
 
    
Steven Allan Spielberg, 1946年12月18日 -
      アメリカ合衆国の映画監督、 映画プロデューサー。
      アメリカ映画アカデミー会員。
      大英帝国勲章 (KBE) 受章。
      『激突!』『ジョーズ』『未知との遭遇』『E.T.』など、監督としては世界最高のヒットメーカーの一人として挙げられる。
ダスティン・ホフマン

 
Dustin Hoffman、1937年8月8日 – 
      アメリカ合衆国の俳優。
      出演作品多数。
      『クレイマー、クレイマー』『レインマン』でアカデミー賞主演男優賞。
      上の写真は映画『パピヨン』 (1973年) 出演時の丸メガネ姿。 
トム・ウェイツ

 
Tom Waits,本名Thomas Alan Waits,1949年12月7日 -
      アメリカ合衆国カリフォルニア州ポモナ出身のシンガーソングライター、俳優。
      写真はコッポラの映画「ドラキュラ」のレンフィールド役での丸メガネ姿。
ハリーポッター
 
 丸メガネといえば、ハリーポッター。 
      20世紀末のイギリスを舞台に、魔法使いの少年ハリーポッターの学園生活やハリーの父母を殺害した仇でもあり、世界の支配を企む強大な魔法使いヴォルデモートとはりーの戦いを描いた物語。
      ハリーの丸メガネを通して生まれる知恵なくしてヴォルデモートとは戦えなかったのでは?
ブルーノ・ガンツ
 
Bruno Ganz、1941年3月22日 -
      スイス・チューリッヒ出身の俳優。
      ドイツ映画で活躍している。
      写真は『ヒトラー 〜最期の12日間〜』でのアドルフ・ヒトラー役のブルーノ・ガンツ。 
ポール・ベタニー
 
   
Paul Bettany、1971年5月27日 -
      イギリス・ロンドン出身の俳優。
      身長191cm。写真は映画「マスター・アンド・コマンダー」での丸メガネ姿。 
ボブ・バラバン
 
 
Bob Balaban、本名:Robert Elmer Balaban、1945年8月16日 - 
      アメリカ、イリノイ州シカゴ出身の俳優。
      コルゲート大学卒業。
      演劇にかかわりのある一家の出で、父親のエルマーはシカゴで初めての劇場を建設、叔父のバーニー・バラバンは30年余りパラマウント映画の代表を務めた。
      舞台にも出演しており、1979年にはトニー賞にノミネートされた。
      「いちご白書」(1970)、未知との遭遇 (1977)など出演作品多数。 
マッツ・ミケルセン
 
Mads Mikkelsen、本名:Mads Dittman Mikkelsen、1965年11月22日 - 
      デンマーク・コペンハーゲン出身の俳優。
      写真は映画「誰がため」での丸メガネ姿。
      映画ではナチス・ドイツ占領下のデンマークのレジスタンス組織の一員で実在の人物ヨーン・ホーウン・スミズ通称シトロン役を演じた。 
ミア・ファロー
 
米国女優。
      現在は、国連児童基金(ユニセフ)親善大使としても活動 
メル・ブルックス
 
Mel Brooks, 1926年6月28日 -
      アメリカ合衆国の映画監督・脚本家・俳優である。
      「喜劇王」として知られる。
      写真は「新サイコ」での丸メガネ姿。 
リヴ・ウルマン
 
Liv Ullmann、本名:Liv Johanne Ullmann、1938年12月16日 - 
      ノルウェーの女優・映画監督。映画「秋のソナタ」での丸メガネ姿。 
リリー・コール
 
Lily Cole、1988年5月19日 -
      イギリス・ロンドン出身のファッションモデル、女優。
      あらゆる国の『ヴォーグ』を含むいくつかの主要な雑誌の表紙を飾り、マークス&スペンサーやリンメルなどの広告に登場している。
      2008年にはフランス版『プレイボーイ』でヌードを披露し、小さな論争を起こした。
      2007年に『St Trinian's』、2009年に『Rage』にマイナーな役で出演した後、ジョニー・デップらと共演した『Dr.パルナサスの鏡』で主要人物を演じた。
      
ロニー・クチュール
 
架空の考古学者インディアナ・ジョーンズ(日本ではインディ・ジョーンズとして定着)を主人公とした冒険を描く映画、ドラマのインディ・ジョーンズシリーズにレミ・ボードワン役で登場。
      巨体に丸メガネで青年時代のインディの親友。
ローラ・ジスキン
 
Laura Ziskin、1950年3月3日-
      アメリカの映画プロデューサー。
      2002年第74回アカデミー賞授賞式を女性で初めてプロデュースした。
      2007年(第79回)にもプロデューサーとして復帰。
      製作及び製作総指揮をした作品(スパイダーマン、プリティ・ウーマンなど)多数。
ロン・リフキン

 
Ron Rifkin,1939年10月31日 -
      アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク出身の俳優。
      3人兄弟の長男で、ユダヤ教正統派の家庭で育つ。
      幅広く活躍し、テレビでは『エイリアス』、『ブラザーズ&シスターズ』に出演。
      また、『LAW & ORDER』、『ER緊急救命室』、『セックス・アンド・ザ・シティ』などにも顔を出している。
      舞台では、1998年にはリバイバル版の『キャバレー』でトニー賞を受賞した。

